思うこと」カテゴリーアーカイブ

日本のスーパーコンピュータ「京」の後継機は「富岳」、2021~2022年頃供用開始らしいですね。

1秒間に1京回(10ペタ)の計算をこなすことから名付けられた、日本のスーパーコンピュータ「京」。
2019年8月16日で可動を停止し、撤去作業が進めれれているとのこと。
2012年9月から供用が開始され、7年で停止・撤去のようですね。

「京」がどの様に運用され、約7年間でどれだけの実績を上げたのかはワタシにはわかりません。
でも、7年で元が取れるだけの実績を上げたのならすごいなって思うけど、実際どうなんでしょう?

NECが開発した「地球シミュレータ」、現在でも稼働中ですよね。
初代が2002年から2009年、2代目?(ES2)は2009年から2015年、現在は3代目?
2015年から共用が開始されて、現在もジョブ投入されてるから稼働中ですよね。

「地球シミュレータ」の目的は、その名の通り「地球」に関する物。

  • 地球温暖化予測
  • 地球内部変動研究などの海洋地球科学分野
  • 気象に関することももそうなのかな?

「京」ってさぁ、多額のお金(税金)をつぎ込んで開発されみたいだけど、「地球シミュレータ」ほど名前が出てこないですよね。
いったいどの分野の何を計算?するためのスーパーコンピュータだったのでしょうね?

で、その後継機の「富岳」、「京」の100倍の性能を目指すってなってるけど、イマイチよくわからないですよね。
「京」では成し得なかった?ことが「富岳」では容易にできるようになる?
「京」を立った7年使っただけで、撤去して新しく「富岳」を開発する意味が、ほんと分からないよね。

「京」も、おそらく数々の素晴らしい実績を残してると思うんです。
だったら、「この計算は京で実行し、結果世の中のココが変わりました」とか、
「京で計算した結果、1年かかる計算をたった1日で終わらせ、〇〇の開発・研究スピードが上がりました」的な?

要するに多額の税金を使っているなら、その実績を国民に知ってもらう事も必要なんじゃないかなって思います。
だってさぁ、「1秒間に10ペタの計算ができます!」って自慢されても、「じゃぁその計算能力をどの分野の何に使うの」かが分からないと、つぎ込んだ税金が「生きてる」のか「死んでる」のか分からないですよね。

「税金は取られるけど、どう使われているのか分からない」
「広く多く集めるけど、使い方は隠す」

結果、政治不信というか、国不信?になって。
税金は「収めるもの」ではなく「取られるもの」。
いつまで経っても、国民はそう思うよね。

「富岳」、日本が誇る素晴らしい性能を有した「スーパーコンピュータ」になると思うんです。
世のためになるなら、私的には反対しませんよ。
ただ、「京」もそうだけど、どういうことに使うために開発して、結果が実績として残る。

「政治は結果」ってよく言われるけど、多額の「投資(税金投入)」も「結果」が大切ですよね。
これから世の中にどう貢献し、国民の生活にどう影響するのか。良い影響が出るのか?

「2番ではダメなのか?」ではなく、「1番にならなきゃダメ」でもなく。
高い計算能力ではなく、その能力を何にどう使ったか(どう使いたいのか)。
そして結果どうなったか(どうなるか)。
きちんと説明、広報して欲しいと思う…今日このごろ。
※マスコミもさぁ、こういうのを取材してほしいな!

徒然に思うことを書いてしまいましたw
でわ!

日産が韓国から撤退?そだねぇ、撤退もありですよね。

不買運動で販売台数58台の日産、結局は「韓国撤退を検討」(中央日報)

もともと韓国に弱かった日産、不買運動の影響で販売台数がますます落ち込んだ。
売れないなら「撤退」も視野にしているとのこと。

良いんじゃないですか?撤退でw
※あくまでも、私個人的な意見です。

市場の原理で動いている経済、売れないなら「売らなくても良い」は至極当然な考え方。
だってさぁ、売れないのにお店出したり整備工場を整備したり…って、無駄ですよね。
赤字を出してまで、日産も車を売りたくないでしょう。

ましてや、今は絶賛不買運動中ですよね。
買いたくない市場に「買って」って言っても無駄でしょう。
だったら、いっそのこと「売らない」、撤退もありですよね。

不買運動って一部の人達・一部の地域だけだと思っていたら、釜山とかソウル?地域をあげての運動になってるらしく。
日本製には「戦犯ステッカー」を貼らないと販売できない条例も可決?

そういうなら、テレビ局・報道関係などマスコミで使っている「ソニー製」「パナソニック製」のテレビカメラや「キャノン」「ニコン」などのカメラ、使うのをやめればいいのにって思うよね。

「不買運動をソニーのカメラが追う」なんて、言語道断!なんじゃないの?韓国って。

大統領も含めて、一部の政府関係者や一部の市民、やってることが「ちぐはぐ」。
「ちぐはぐ」を「ちぐはぐ」で押し通そうとするから、ますます「ちぐはぐ」になっていく。
そして、結局は自分たちの「首を締める」ことになるんじゃないかな?

なんて思ったり。

まぁ私なんかが口にすることでもないし、何言っても始まらないのでこの辺にしておきます。
でわ!

うどん県の隣の県なんだけど、うどん屋さんが少ない件。

うどん県と言えば、讃岐うどんでおなじみの「香川県」ですよね。
小さなうどん屋さんからチェーン店まで、様々なうどん屋さんがあります。
で、その地域に根づいてるだけあって、比較的お安い値段で、美味しい手打ちの「讃岐うどん」が食べられるんですよね。

ワタクシ出身は愛媛県。
隣の県ではありますが、ウチの近所だけかなぁ…あんまり「うどん屋さん」って無いんですよ。
※いま実家ですが、行動範囲が限られているので、探しきれてない説もあるけどね(汗)

今の季節なら、「冷やしかけうどん」がオススメです!

「丸亀製麺」全国的に有名ですよね、私もよく利用します。
比較的お安いお値段で、美味しい手打ちの「讃岐うどん」を食べさせてくれるんですよね。

でね?
私が小さい頃は、近所にもうどん屋さんって有ったんですよ。
小学校の友達の家が「うどん屋」さんで、たまに食べさせてもらったり。
なんてこともありました。

無いんですよね~そういう「大衆食堂的うどん屋さん」
味のあるお店、どんどん無くなっちゃうんですよね。

なので、「うどん食べに行く」ってなると、真っ先に「丸亀製麺」が思い浮かびます。

四国?だったらうどんだよね。
うどん美味しいよね~

よく言われます。
でも、それは隣の県で、ウチの県ではないんですよね(汗)
「丸亀製麺」?全国にあるじゃん…的なorz

せっかく愛媛県にいるんだから、隣の県にちょっと足を伸ばして…うどんツアー。
良いかもしれない!
おそらく11月末までは実家にいるので、ぜひ企画したいですね。

うどん好きの方、気長に待っててくださいねw
でわ!