その他」カテゴリーアーカイブ

【新型コロナ】どこまで効果があるのか…お願いベースの「緊急事態宣言」の発出を検討。

皆様、あけましておめでとうございます。と言っても三が日が明け、出遅れ感もありますが…当ブログも本日から業務明けでございます。今年もよろしくお願いします。

1都3県の知事の要請により、国もやっと重い腰を上げて「緊急事態宣言」の発出を検討。今週中の発出を目指すとか…。報道されています。本日4日に首相の会見で方針を明らかにするとも言われています。

  • 勝負の3週間に何も勝負せず「惨敗」
  • 支持率が下がったから(二階に根回しせず)GoToを「一時停止」
  • 知事から要請があったから「緊急事態宣言」の発出を検討

最近のガースー政権、政府の動きを見て分かる通り、政府として先手先手で対応するのではなく「言われたから(何かあったから)検討を始める」。
ベーアー政権から何も変わらない「政府の新型コロナ対策」が続いております。

政府として「やる気」が無いことが「見え見え」でございます。

「20時までの時短要請」。
はぁ?なんとかの一つ覚えのように繰り返される「愚策」。他に策はないんですかねぇ~

感染が拡大するたびに繰り返される「時短要請」。たしかに効果はあるのでしょうけど、「国民には自粛を求めるけど、自分たちはお構いなし」を見せられると、自粛要請そのものが形骸化しているような気もします。

「緊急事態宣言は保証を伴う」

都の財源は底をついているので、国に頼るしかない。だから都道府県レベルではなく国レベルでの「緊急事態宣言」を発出させ、店舗への保証は「国」の予算で賄ってもらう。そして責任も「国」に押し付ける。おそらくこれが「3密おばさん」の狙いなのでしょう。

「国民は、すでに新型コロナ慣れしている」

おそらく大半の人達は「新型コロナって、こういう物」っていう感覚になってきているのだと思います。

「悩んだけど来ちゃいました」街頭インタビュー。

「行かない」っていう選択肢はほぼ無いんですね。これはおそらく「GoTo」キャンペーンがもたらした「最大の効果」なのでしょう。
不要不急の外出の自粛をお願いしても、片方で「旅行行こうよ!」「ご飯食べようよ!」って煽っているのだから、国民もどうすればいのか分からないよね。ましてや「お願いしている側が、大人数での会食を楽しんでる」んだから、説得力が全くありません。

緊急事態を宣言するならGoToは停止ではなく中止し、GoToの潤沢な予算は「感染の収束」に回すべきだ。

自分たちの利権ばかり考えず、真剣に取り組んでいただきたい。

ほぼ1年が経過し、収束どころか「拡大」を続ける「新型コロナ感染症」。「静かな年末年始」も、静かだったとは言えそうになく。連日3000人を超す感染者を確認しております。

ガースー政権の「本気度」を見せてほしい!

本気度が国民に伝わる「感染対策」・「政策」を、ぜひともお願いします。
でわ!

GoToトラベル2月末まで延長?って、今決めることか?

1月末までとしていたGoToトラベルキャンペーン、2月末まで延長へ。(観光庁)

新型コロナの収束も見えてないのに、今決めることか?
っていうかさぁ、収束が見えないから11日まで停止することにしたんでしょ?どうなったら再開させるっていう「数値目標」も示さず、再開の目処も立ってない状況で、2月末まで1ヶ月延長するって…決め方の順序が違うんじゃないの?

全国で感染が爆発しているのに、食い止める策も目標も示さず「延長」?まるでGoToありきではないのか?

観光産業も裾野の広い産業の一つです。ホテル・旅館を利用する人が少なくなれば、リネン関係・食品・飲料などの業界も大打撃を受けます。でもGoTo停止でホテルや旅館などは救済されるけど、その他関係業界には救済処置はありません。

言ってみれば「二階」の利権のみ保護されるっていうことです。

あのボケ老人・老害の影響は計り知れず、一国の首相まで顎で使われるしまつ。ほんと消えてなくなってくれないと「国」が持ちませんよね。

今日の午後、都知事が(お得意の)「呼びかけ」(記者会見)するそうですが、今回はどんな「言葉遊び」を聞かせてくれるのでしょう?都民を見下す「冷たい目」かつ「ドヤ顔」で、お決まりのフレーズを言うだけかな?もう都民の心には響かないことぐらい分かっていると思うけど、(担当大臣がそうであったように)メディアに登場するすることで「売名」するんでしょうね。

再開&延長を決める前に、再開させるためのプロセス、数値目標を示してください。
観光庁で感染収束のために「何が必要で・何ができるのか」を真剣に議論してください。
よろしくお願いします。
でわ!

「静かな年末年始」?

GoToキャンペーンが止まった昨日、主な観光地や繁華街の人では減らず、むしろ増えている傾向にあると報道されていました。GoToが止まっても出かける人は出かけるし、旅行も行くよ!っていうことの現れなのでしょう。

判断が激遅だったとわいえ「停止」を選択したのは、新型コロナ感染爆発の状況から正しい判断だったと思います。でもさぁ止めた途端「再開」とか言い出す閣僚は、新型コロナ感染症対策に本気で取り組んでいるとは思えませんよね。

帰省を諦めて都内で過ごす方も多いハズ。都内で自宅で1週間軟禁状態で要ることなんて無理。おそらく皆さん出歩くよね。だってさぁ、一日中家の中って、つまんないし やること無いしね。

テレビ?今どきの民放なんて観るに値しないし、NHKだって似たようなものです。今後ますますテレビ離れが進むでしょう。話は違うけど、テレビ離れが進んだ状況で、以下にして受信料をぶん取るか。NHK必死ですwww

国民・都民は「静かに」で良いと思うけど、国会議員は違うでしょ?一刻も休んでいる暇はないはずです。年末年始も国会を開いて、仕事してください。

オリンピック期間中、関係する医療従事者に「手当を出す」ようなことが言われています。が、開催できるかどうかもわからないオリンピックではなく、今必死で頑張ってくれている医療従事者に少しでも報いるのが先でしょ?新型コロナの収束が見えない今、未来のことより「今」ですよ!

もちろん「未来」を見据えて先手先手で対策するのは大切なことです。でも過去を振り返れば分かるでしょ?「未来」を見てました?未来を見ず「後手後手」対策が現状を生んでいるんだから、「今」ですよ。早急に対策してください。それにはまず「国会」を開くことです。仕事してください!

初詣、どうしようかなぁ…例年なら実家の近所の神社に一家総出で「初詣」でしたが、今回は帰省しないから、自宅の近所の神社かな?

正月、年末年始は「自宅でゆっくり」…もう10ヶ月近く「自宅でゆっくり」なんだけどなぁ。

そうそう、勝負の3週間、惨敗の責任は誰が取るのかな?政治は「責任と結果」です。結果「惨敗」なら「責任」を問われますよね。「責任は転嫁」・「結果は惨敗」では、お話になりませんよ!

「人が動けばウィルスも拡散する」GoToが証明してくれたんだから、ここはおとなしくしてましょう。いつにもまして「寂しい正月」。まさに国の行く末を想像できる「正月」ですね。
頑張って生きましょう!
でわ!