その他」カテゴリーアーカイブ

【新型コロナ】「指標」を出して「呼びかける」だけの対策って…

昨日の東京都の感染者数、発表数値で107人。

「感染拡大要警戒」って何?
「夜の街に行かないで(自粛)」の呼びかけって何?

営業中なら、行くでしょ?
パチンコ店がそうだったじゃない!

最近の3密おばさん(東京都知事)ってさぁ、お店を閉める(自粛)じゃなく「お客を止める(自粛)」の一点張り。
感染の拡大を止めたいのなら、「夜の街」と言われている濃厚接触を伴う店舗(ホストクラブ・キャバクラなど)を閉める(営業自粛)すべきですよね!

「モニタリング」…お得意の横文字。
要するに「監視」。
つまり「見てるだけ」。

感染状況・医療体制を4つの段階で表示。
感染者数はオレンジ、医療体制はイエローなんだそうで…

これにしても、数値ではなく「総合的な判断」なんでしょ?

数値も出さず「ブラックボックス」化する「総合判断」。
あの人は、本気で感染を食い止めようってお考えなのでしょうか。

今回の感染拡大は、「夜の街」と「若い人」のせいにして、自分は選挙に専念する。
って言うことなのでは?

ゲスの勘ぐりかもしれないけど…
最近の感染者数の発表・対策をみてると、そう思えてくるよね。

「夜の街」ってさぁ、表現としては違和感あるよね。

東京都では29人の感染者が確認されたそうで。
5日ぶりに30人を下回ったとか、5日連続20人を超えたっていうような報道がされています。

でね?
この記事を書いている時点ではまだ発表されていないんだけど、いわゆる「夜の街」関連での感染者数も発表されますよね。

ワタシの記事でも「夜の街」っていう表現を使っているのですが、具体的には「新宿歌舞伎町」。
その中でも主に「接客を伴う飲食店」での感染者ということですよね。

女帝とかも使っている「夜の街」っていう言葉、本来の意味からすれば随分違和感のある表現ですよね。

某日本の放送局では「夜の街」ではなく「夜の繁華街」っていう表現が使われているようです。
「夜の街」よりは幾分具体的な感じもします。

夜の街・夜の繁華街と言っても、コンビニもあれば居酒屋もあるし、バーやクラブ・スナックなんかもありますよね。
それを一色たんに「夜の街」とか「夜の繁華街」でひとくくりにするのって、やっぱりおかしい気がします。

で、クラスターが発生した店舗(ホストなんとかとかでしたっけ?)はきっちり公表すべきであろうと思うんです。
具体的な店舗名は別にして、業種・業態ははっきり言ったほうが良い!

感染者を抑え込むには、少なくてもクラスターが発生した業種・業態の店舗に行かない・近づかないことが必要ですよね。
情報としてちゃんと発表して、共有することが大切だと思います。

ひとくくりにされた「夜の街」「夜の繁華街」、すごく迷惑な話だと思うんです。
できるだけ速やかに、表現を変えていただきたいと思います。
でわ!

東京都は35人の感染者を確認。

※本記事は、随時更新中です。

東京都では、4日連続の30人超えの感染者が確認されたそうです。
でもさぁ、この数字って前々から思ってるんだけど「嘘くさくね」?

なんの意味もなかった東京アラートを解除したタイミングで、都知事選に立候補。
以降は新型コロナなんてそっちのけで、選挙対策にお忙しいご様子です。

医師に必要と指示された人だけ検査しているので、検査数が少なければ感染者数が少ないのも当たり前ですよね。
検査数を公表していないんだから、感染者数なんてどうとでも発表できるわけで。

意味のない数字を先日発表するより、もっと意味のある数字を出してほしいって思います。

ちなみに…4日連続30人超えで、女帝はどう動くのでしょう?
政治家お得意の「注視」?
何もしないのであれば、「再選ファースト」っていうことですよね。
※まぁ元々「自分ファースト」ではありますがwww
でわ!