その他」カテゴリーアーカイブ

ワクチンの感染抑止は100%ではありません。感染はするんだよ!

高齢者への摂取も(やっと)始まったようです。でもさぁ…医療関係者への摂取が終わらぬうちの「見切り発車」とも言えるわけで。まさに「やってる感」満載でございます。

でね?
ファイザーやモデルナのワクチン、感染そのものを抑えるのではなく「発症」を抑えるもの。新型コロナに感染しても「発症」しないから「安心」とは言えないと思うんですけどねぇ。

「安心安全のオリンピック」

選手やトレーナーなどの関係者は、ワクチン接種やPCR検査、バブル方式で感染拡大を抑える!だから「安心安全」に開催できる!っていうけどさぁ…

ワクチンで「安心」なのは、摂取した本人のみ(それでも100%ではありません)であって、感染すれば(重症化はしづらくなるけど)ウィルスは撒き散らすよね。

まさに「ワクチンを接しした人だけ」安心であって、摂取していない多くの人(例えばボランティアなど)にとっては「驚異」だよね。

ガースーさん、分かってるのかなぁ…

開催まで2ヶ月を切っております。未だに「検討中」とか「検討しなければならない」ばっかりで、なっかなか決まらない。たとえ決まったとしても、「決めたことに意義」があるらしく周知しない。

ほんとにやるの?やらないの?

政府やIOC/JOCは「やる」って言ってるけど、今のタイミングでも観客を入れる入れないで揉めてたり…菅さんもはっきりと(どんな状況であろうとも)「やります」って言えばいい。もちろん「具体的な」対策や、対策の「実効性」をきっちり説明すればいい。

決まってないのかな?

結局事が起こってから「検討を始める」後手後手の「み切り発射」、バブル弾けて感染爆発。想像に難しくないよね。

本気度が伝わってこないんだよね。

やるやるって言うだけで、やるためには「何をいつまでにどうする」が全然見えない。バブル方式にしても、今の「水際対策」だって「ザル」で変異株の侵入を許してるのに、オリンピックのときは「完璧」にできるなんて…誰も思わないよね。

とわいえ…私的には「はっきり言って関係ない」です。オリンピックが開催されるされないに関わらず、今の生活が豊かになったりしないしね。
それより早く感染を抑えてくれないと、実家にも帰れないですよ。もう1年半も自宅軟禁状態では、思ったように動けず…ホント「想定外」です。

オリンピックができるんなら、実家に帰省してもいいよね。実家を軸足に活動してもいいよね。

実家で高齢の一人暮らし。ホントなんとかしたいんです。

オリンピック?はっきり言って「どうでもいい」

今年も(政府のおかげで)ゴールデンウィーク「潰され」ました。「人流を抑止する」名のもとに今年も大型連休を潰したけど収束の兆しも見えず、「短期決戦」も大敗北に終わり5月末まで延長されました。

2度あることは3度ある。

3度めの緊急事態宣言も「大敗北」。そりゃそうだ、毎回同じことの繰り返しで、学習能力まったくなし。専門家の提言も「自己都合」で無視ですから。

言われたら、ちょこっと「やってる感」。

ワクチン接種にかなりの期待を持っているようですが、やることがちぐはぐで現場は大混乱です。未だに医療従事者への接種が終わってないのに、高齢者の摂取を始めちゃうし。高齢者の摂取があらかた終わったら一般に広げていいって…人口の多い都市部こそ集中的に摂取が必要なのに、少ない地域を優先するようなやり方はねぇ。いただけないなぁ。まさに「やってる感」の演出以外何者でもないですよね。まずは医療従事者・救急隊員とか消防・警察関係者などにきっちり摂取してもらって、それからって感じだと思いますよね。

オリンピック?はっきり言って「どうでもいい」

開催されようがされまいが、はっきり言って「関係ない」ですよ。今は自分の生活を守るのに精一杯な状況。オリンピックが開催されたら状況が好転する?…ないよねwww

飲食業界や大規模商業施設、休業が要請されています。禁酒令も出ています。

遊びに行けない、飲みに行けないワタシ的には、申し訳ないけど「関係ない」です。確かに大変だとは思います。でも国の支援も(僅かですが)ありますよね。

私にはなにもないです。

冷え込んでいる消費マインドで、物が売れません。でも極小小売業には、なんの支援もありません。

自分でなんとかしろ。
まぁそうなんですけどね…ハハハっ(笑)←笑っている場合じゃないんだけど…

オリンピック、やりたければ「やればいい」。開催できる状況にないなら「やらなければいい」。お得意の「総合的に判断」すればいいと思います。

実家で一人暮らしさせてるので、早く帰りたいのですが…一体いつまで続くんでしょうねぇ。

「出口を見せない」戦略?

実は「出口のない迷宮」をさまよってるだけなのかもね。
だから後手後手の「いきあたりばったり」対策なんでしょう。

3蜜を避けて、マスク・うがい・手洗い。

自分的には感染しない努力はしているつもりです。
それしかできないですから…

「中途半端」な「やってる感」だけの対策はやめてくれ!
でわ!

誰とも話をしない日ってあります?

今年のGWも、コロナ禍。しかも変異株が猛威を奮っているさなかの大型連休です。みなさん、いかがお過ごしですか?

2度あることは3度ある。
去年のGWも自粛、今年も自粛。おそらく来年のGWも「自粛」なんでしょうねぇ~っていうかさぁ、今年のGW自粛は「禁酒令」まで発動されている「最悪」の状態。新型コロナがまん延してもう1年5ヶ月にもなろうとしているのに、同じことの繰り返し…年を追ってひどくなっている状況です。

ワタクシ自宅が職場の「個人事業主」でございます。ネット小売なので、出荷以外はずっと自宅で過ごしております。自宅が職場だと、ほんと「けじめ」がないというか…なんだかんだと言いながらも、一日・一週間・一月、休みなくというか、だらだら作業をしております。土日祝日もないから、ホント「年中無休」状態なんです。

でね?
一人で作業してるので、出荷がなければ外出もせず。一人だから喋る相手も居ず。ゆえに、丸一日誰とも話をしない。なんていうか「喋りが退化」するんじゃなかろうかと、自分なりに心配しております。

出荷があっても、例えば郵便局からの発送なら

  • 定形外の規格外で
  • レシートは別で
  • PayPayで
  • はい!
  • お願いしま~す

5言(こと)しか喋らないんですね、しかもマスク越しに「モゴモゴ」と。外に出るだけましっていう説もありますが、こんなのでいいのだろうかって思いますよね。

本来なら自宅(神奈川県)ではなく実家(愛媛県)で作業しているはずだったんです。っていうか、実家でも作業できるような環境を整える予定だったんです。新型コロナが流行する前、2年前は実家で準備を進めてました。で、年末年始で自宅に戻ったら、新型コロナで実家に戻れなくなってしまいました。ホント予定外っていうか「想定外」。しかもこんなに長引くなんて思ってもなく。どうしたら良いのか、ホント悩んでおります。

飲食店なら、協力金っていう名目でお金が支給されますよね。でも小売は蚊帳の外。去年の起業で前年の実績がないから、持続化なんとかも蚊帳の外。

ジリ貧でございます。

去年はそれでも「巣ごもり需要」に少しは乗ったんです。でも今年は「巣ごもり」自体が「自粛」らしく。各地の観光地には大勢の人が繰り出しています。伝家の宝刀、さすがの「緊急事態宣言」も不沈化しております。っていうか、3回も発出されたらさぁ、じゃぁ1回目・2回目はなんだったの?ってなりますよね。

今回のGW潰しの「緊急事態宣言」は「短期集中」らしいのですが、「延長論」が出ているようで。政府のやることはいつも小出し。ちょっとやってみて様子を見て延長。様子を見て延長の繰り返し。小出しじゃなくドバっと出しといて、状況が好転したら「期限を待たずに解除」の方が我々も頑張れるよね。

総合的に判断。

科学的医学的根拠に基づく判断ではなく「総合的」。そして、何をどう「総合的」に判断するのかは明確ではない。そう!思いつきの場当たり的な対処&政治的党利党略的な(政治)判断。よーするに、政府や国は「自分たちの利益」を「総合的に判断」するのであって、国民や新型コロナはそこに入り込む余地はないんですね。

ちなみに、さっきの郵便局での会話は、今日の午前中の話でございます。本日は5つの言葉しか発しておりません。こんな日がほぼ毎日続いております。

オリンピック?

できるわけがないと思っているには、私だけではないでしょう。2ヶ月後に迫っているのに、なんの準備もしていなく、ぎりぎりになって突拍子もないっことを平気で(当然かのように)言い始める。医療体制が逼迫しているのに、看護師500人とかスポーツドクター200人?しかも交通費のみの「ボランティア」。組織委員会の中枢って、何かの病気にかかっているのでしょうか。このご時世に、世界各地から約1万人の選手を入国させるのか?選手は毎日PCR検査するけど、ボランティアは自己防衛。しかも無給で奉仕。状況が見えてないのか、あえて見ないふりをしているのか。

オリンピックって、今の御時世で最優先課題なのか?

そろそろ目立ちたがりで自分ファーストな「三密おばさん」が動き出してもいいんだけどなぁ~おそらく(自分にとって)ベストなタイミングを測ってるんでしょうね。

今日はもう喋る機会はありません。おそらくさっきの5つの言葉が本日唯一の発声でしょう。ホントいつまで続くんでしょうねぇ。

先が見えないトンネルでは、前進する気力も失われます。なんて書くと「先は自分で見えるようにするんだ!」とか言われそうですね。

もう「お疲れさん」状態です。

新型コロナに疲れたのではなく、この国の政府・政治家に疲れましたよ。
でわ!