思うこと」カテゴリーアーカイブ

災害に弱いタワーマンション

台風19号の影響で、武蔵小杉のタワーマンションが話題になってます。

  • 31階より下が停電中
  • 上階は屋上の設備で電気は使えるが、エレベーターは使用禁止
  • 水が出ない
  • トイレ使用禁止。簡易トイレ使用すること。

エレベーターが使えないと、階段を使うしか無く。
低層階ならまだしも、20階・30階?もっと上の住民は、大変でしょうね。

うちは7階建てのマンションの2階。
東日本大震災のとき、停電・計画停電を経験しています。
水はポンプで圧送しているので、電気が止まると水が出なくなります。
トイレは、貯めた水でなんとかなりましたが、お風呂などはもちろん入れず。

マンションって電気が止まると、住むのに不便な空間になるんですよね。

タワーマンションって一時期もてはやされましたが、最近ではあまり人気がありません。
もちろん高階層の「眺望の良さ」は魅力ですが、災害に弱いことが東日本大震災などで立証されてますからねぇ。

まぁ住みたい人は住めばいい。
私は遠慮したいなって思いますね。

っていうか、住むならマンションより一戸建てが良いなって思います。
もちろん戸建ても良いことばかりじゃないけどねw
でわ!

今日は国民の休日「体育の日」ですね~

10月10日が体育の日として育った世代には、ピンとこないですね(汗)

1998年に法律が改正され、2000年から10月の第2月曜日が「体育の日」になりました。
いわゆる「ハッピーマンデー」で、土曜休みなら3連休!

昔は「体育の日」に運動会をやってましたが、10月に開催する学校は減って…
秋ではなく春に「運動会」を開催する学校が多いです。

でね?
2020年から「体育の日」改め「スポーツの日」になることはご存知でした?

もともとは「スポーツ振興」の為、「スポーツの日」だったんですね。
でも「体育の日」に名称が変更され、2020年から再び「スポーツの日」に。

ワタシ的には、名称なんてどうでもいいことだと思うんだけど…
国会の議員さんたちは、名称を変えたがる?
変えたことによって「仕事したぞ」感を出してる?

スポーツの日
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」

だそうです。

私も運動不足感があるからなぁ…せめて「体育の日」くらい体を動かさないとねw
でわ!

社会保障に使う?前回の約束も反故だから今回も…

幼児教育の無償化、なんであんなに中途半端なんでしょうねぇ~
「第一歩」だから、あんな貧そい制度で妥協したのでしょうか?

確かこの国には「少子化担当大臣」って居たよね。
なぜマスコミは「大臣に直撃インタビュー」しないんでしょうね。

前回5%から8%に上げるとき、「社会保障」に使うって言ってましたよね。
8%になってから5年余、社会保障は良くなりました?
暮らしは良くなりました?

結局「法人税」の補填や、トウモロコシとかF35?イージス・アショア?
法人と米国に使われて、社会保障に回った予算って、どれくらい有ったのでしょうね。

今回消費税を8%から10%に、2%増税しました。
同時に食品に関しては「税を据え置き」いわゆる軽減税率が導入されました。

10月から実施されましたが、特に小売が大混乱。
2%の線引がめちゃくちゃ(机上の空論)だし、現場のことを一切考えずに施行したもんだから…

はい!
現場も国民も大混乱。
2%の為に「手間」がどんだけかかることか。

まぁそのへんはお構いなしなのが「国」ですから…

でね?
前回の増税(+社会保障費の増大)で、消費がガッツリ落ち込んで未だに復活してません。
政府も対策を講じているようですが…

続きを読む