放送法と契約と受信料と…

今日も今日とて、毎日毎日…

先日判決が出ましたね。某放送協会は控訴するらしけど…
スマホなどでのワンセグ受信は、放送法での「受信設備の設置」に当たらず
従って、ワンセグを受信できる携帯機器(スマホ)を所有していても
某放送協会と契約する義務はない。

まぁ当然といえば当然の判決だと思うよね。
だってさぁ、スマホとかは携帯機器。
携帯するものであって、所有していても「受信設備の設置」
すなわち「起き据える」訳じゃないんだもんねぇ。

某放送協会は、受信料?自分たち「だけ」リッチになりたいのか
血眼?躍起になって契約を迫り受信料徴収したがるけどさぁ…

確かに法律、放送法には「受信設備の設置」をもって某放送協会と契約しなさい。
とは書いてあるけど、「受信料を払いなさい」とは書いてない。
受信料は某放送協会が勝手に決めて視聴者・契約者に押し付けてるだけのもの。

うち?
契約してるよ。受信料も毎回コンビニで払ってるよ。
…毎回お金を無駄に使ってる気がするw

今回の判決、不服だってことで控訴するらしけど…
放送法ができた当時は、携帯で(ワンセグで?)放送が見れるとは夢にも思ってなかったんだろうね。
なので、過大に解釈して「ワンセグで見れる=契約必要」って思ってるらしいけど。
逆に言うと、法で想定していないんだから、契約する義務なし!
※設置じゃないもん、携帯する機器だもんねw
契約させたかったら、法の改正(改悪かw)が必要じゃね?

とか、今回の件で思うわけだ!
おっと、もちろん私的には「NHK必要なし!」だけどねw
でわ!

いったい誰が責任を取る?

今日も今日とて、毎日毎日…

新国立競技場問題で、68億円が回収不能に。
GPIF赤字5兆円…
ニュースになってるけどさぁ、これっていったい誰が責任を取る?

オリンピックに関連するなら、「森名誉会長」だっけ?が責任を取るべきだよね。
自分はボランティアだからとか言ってるようだけど、仮にも「会長」っていう肩書を貰ってるのなら、責任を取るのは当たり前だと思うけどねぇ。

国民の虎の子の年金積立。
株での運用比率を上げた途端赤字続出。
「短期ではなく長期的に~」とかのんきなこと言ってるようだけどさぁ…
あんたらは近々に貰えるんだからいいじゃん。
私なんかは貰えるまでまだ10年近くあるし、今の若い世代では払った金額より大幅に減る試算が出てるじゃん。

どちらも言えることは、関係者は「まるで他人事」。
時の総理もそうでしょ?
アベノミクス、株価を支えるために年金積立金で株をじゃかすか買って。
成長戦略?第3の矢?放ててないじゃん。

アベノミクスは道半ば。
景気は緩やかな回復基調。

あべのみクソ…失礼wアベノミクスはすでに効力がなく、でも見せかけを作るために赤字でも株を買い続け。
日銀も、黒田バズーカもすでになく、黒田豆鉄砲?鳩も驚かんし。

この国ってさぁ、特に「公」は責任取らないじゃん。
超甘々見積もり&無責任に予算を増やし、執行後の検証もせず。
検証しないんだから、責任とか発生しないよね。

「公」が変わらんと、この国に将来はないって思うのは私だけ?
でわ!

台風無事通り過ぎて行きましたねw

今日も今日とて、毎日毎日…

台風9号、今朝千葉に上陸して…仕事中に無事通り過ぎて行きました@関東地方w
東京直撃!とか思ったんだけど、若干ソレましたね(汗)

絶対さぁ通勤時間に直撃で、電車が止まって…お!休み?
とか思ったんだけどさぁ、出勤も帰りも意外と無事で…
※帰りちょっと電車が遅れてたかな?

大雨で電車が運休?@中央線とか
土砂崩れに突っ込んで脱線@西武の多摩線だっけ?
運休や遅延は多くあったけど、人命に関わるようなことは今回は無いようで

良かったですね!

でもさぁ、ホント都会の交通機関って天変地異に弱いよね。
っていうか、インフラ全体が天変地異に弱い気がする。

景気浮揚策に公共投資とかガンガンやってるけどさぁ
お金かけるところ、なんか違うくね?って思うのは私だけかねぇ。

ガッツリお金かけて良い建物(ハード)を作ってもさぁ、結局運用(ソフト)がうまく行かず
ってい公共投資多すぎるよね。
だったら首都高とか上下水とか電柱とかさぁ、ライフライン、インフラとか、もっともっと必要な場所、物があるんじゃね?
とか思うわけですよ。

まぁここで私がなにを言っても、利害と既得権益がガッツリの国の政策、投資、もっと言えば永田町?霞が関?国会議員?、何も変わらんと思うけどね。
※※自分が一番!って人ばっかりだしね。なんて言いすぎ?w

北海道さぁ、今年は低気圧とか全然とか台風の当たり年?
前の台風もすごかったけど、9号も北海道に再上陸とか言ってるし…

くれぐれも、お気をつけ下さいね。
でわ!