その他」カテゴリーアーカイブ

携帯料金が下がっても、キャリア間の競争は進まない!

総務省・菅氏など、事あるごとに「携帯料金の引き下げ」を叫んでいます。公共の電波を独占しつつ利益20%以上は「けしからん!」。「半分は利用者に還元しろ!」ということらしく。料金を下げることにより乗り換えなどを即し、市場の活発化を…

まぁ言ってみれば、「机上の空論」を展開しているわけです。

以前に比べて、料金はずいぶん安くなったよね。2年や3年縛りの違約金も8~9,000円だったものが1,000円になったり。格安SIMを謳うMVNOへの乗り換えも進んでいるように見えます。でも、いくら料金が下がっても、多くの人は、今契約しているキャリアを使い続けてるんですね。

  • 乗り換え手続きの手間
  • メアドが変わったら、色々面倒だし困る
  • 今まで使っていたスマホ・携帯が使えなくなるから、買い替えが必要?
  • などなど

簡単に「乗り換え」って言うけど、実際に乗り換えようとすると、手間ばっかりかかってしまいますよね。そういうところは(総務省は)見てないんですよね。なので「料金が下がる→乗り換えが即され市場が活発化する」なんて考えるんですよ。

まさに「机上の空論」。

第4のキャリアとして「楽天UN-LIMIT」がスタートしています。1年間料金無料!に押されて、私も2台目のスマホとして契約しています。※特に不満とか問題はないです。
格安SIMなどのMVNO(キャリアの帯域を間借りして、安く提供している通信事業者)と違って、ドコモやau、ソフトバンクと同じ「キャリア」として参入してきた「楽天」ですが、MVNOでもあった「楽天モバイル」との棲み分け?将来的にはキャリアの「楽天モバイル」になるんでしょうけど、今のところは苦戦しているご様子。国も支援したら良いとおもんですけど、「携帯料金を下げる」ことに執念を燃やしているから、期待できないですね。

総務省も菅氏も、目線がずれていると言うか、論点がずれていると言うか…やっぱり国民目線・利用者目線になってないんでしょうね。何かことが起こると「携帯料金」を持ち出して、国民の目をそらせる。この手法は今では通用しません。本気で考えるなら市場調査・利用実態などをきっちり調査し、何が国民・利用者にとって一番いいことなのかを見極めてから進めてほしいです。

もちろん安くなるに越したことはないけど、今の仕組み?サクサク乗り換える人より、長く使う(契約している)ほど「損」っていうのをなんとかしてほしいですねぇ。長く使えば使うほど得をするような仕組みも必要じゃないかなって思うんです。

だってさぁ、いくら乗り換えやすくなったとはいえ、今の契約でずっと使う利用者が大半なんだから、そういうお客さん(利用者)をもっと大切にしてほしいですよね。

国が国目線でやる政策は、必ず失敗する。(または成功しない)

でわ!

自分たちのことは、すぐにやるのね@総裁選

いやはやなんとも…新型コロナに関しては呆れるほどのんびりした「スピード感」と「後手後手」で対応してるのに、自分たちに関係することは鬼の「スピード感」でやるのね。

安倍総裁辞任による「自民党総裁選」。新型コロナや国民そっちのけで準備が進められています。

だいたいさぁ「自民党(与党)総裁=日本国首相(総理)」っていう構図もおかしいよね。自分たちの総理を決めるのに、国民の民意が反映されないなんて、民主主義に反するんじゃね?

今回の総裁選、自民党党員による選挙は行われず、自民党議員と都道府県の代表(3票)による投票だそうで。なんで党員を外してまで、自分たちだけで決めようとするのかねぇ。「政治的空白を作ってはいけない」…安倍さんは次期総裁・首相が決まるまで頑張るって言ってるじゃん。空白にならないじゃん。ほんと自分たちのご都合主義と言うか…呆れますな。

「政治的空白」?国会も開かず、緊急事態宣言を解除してから何もやってないじゃん。まさに「前からずっと政治的空白」なんじゃないの?

与党のみならず、野党までもがこんな時にくっついたり離れたり分かれたり…国民そっちのけで動いてるよね。仕事といえば「揚げ足取り」と「ブーメラン」。ほんと何やってるんだか。

そう言えば最近、あまり見かけないなぁ…プラカードお願いおばさ…失礼「女帝」…コレも知る例?www。国政に打って出るための準備を、着々と進めてるのかな?新型コロナも(陽性率はまだ高いけど)落ち着きを見せ始めてるから、次のターゲット(敵・悪者)探し?最近は「若い人」も通用しなくなってきてるしね。

総裁の任期は来年9月まででしたっけ?1年ありますね~ん?1年といえば、昔毎年総理が変わっている時期がありましたね。年単位に持ち回り?総理が変わると内閣(大臣)も変わるから、こちらも与党内で持ち回り?
順番待ちしてる議員も多いみたいですしねぇ~適材適所ではなく議員年数?期間で決まるらしいから、各省庁も大臣なんか当てにしていなく、なので官僚がのさばるんですよね。大臣がきちんと押さえればいいのに、すぐ変わっちゃうから影響力がない。なので我が国は「選挙で選ばれた議員による政治」ではなく「官僚による政治」なんですよね。

次の総裁・首相は、おそらく「菅さん」?石破さんに不利なように党員投票せずに自分たちだけで決めようとしてるしね。
いや石破さんがどうこうって言うわけではないです。特に支持も応援もしてません。今の所(っていうかずっとですけど)誰一人として尊敬・支持・応援できる政治家はいません。

だってさぁへーきでウソつくもん。
喉元すぎるのを待ってる人ばっかりだもん。

公職選挙法違反もIR汚職も…すっかり隠れてしまいましたねぇ。ベストなタイミングを探っていたのでしょうねぇ@安倍さん。さすが「政治家」です。

とにかく新型コロナ・国民そっちのけで「政治的空白」を謳う人たちなんかほっといて、頑張って生きましょう!

でわ!

安倍総理、辞任の意向を固める!

3期連続、歴代最長…第2次安倍内閣・安倍総理。持病の悪化を理由に辞任の意向を固めましたね。おそらく今日17時からの会見で、自身の口から辞任の意向を発表するのでしょう。

  • アベノミクスの失敗
  • 貧困の格差拡大
  • 消費税の引き上げ
  • アベノマスク
  • 後手後手・不要不急…新型コロナ対策の失敗
  • 持病悪化による、2度目の政権投げ出し

「政治は結果」…安倍首相の残した結果は、国民にとって「残念なこと」ばかりでしたね。

この勢いで国会議員の止めて、政治家として生きるのではなく一国民として生きてください。
お疲れさまでした。