公官庁(永田町全域)は建物、敷地内、路上等すべて禁煙区域とすべきでは?

今日も今日とて、毎日毎日…

数日前のニュースで、「厚生労働省内の喫煙」について書かれてましたね。
臭い対策として、遠回りして臭いを落としてから職場に戻れとかさぁ…
読まれた方も多いと思います。

っていうか…健康増進とか受動喫煙対策とか色々強引に推し進めてる「厚労省」にさぁ
なんで「喫煙室」、喫煙できる場所があるのよ!
言ってることとやってることが、かなり食い違ってね?

タバコの税金を上げて、ひと箱1000円にしろとかさぁ
煙のないオリンピック(だっけ?)を目指して、路上も建物内もすべて禁煙!
とか言ってる「省庁」がさぁ、なんで自分とこには「喫煙室」があるの?

臭い対策として、遠回りしてから職場へ…

おいおい、(昼休みとか休憩時間を除いて)喫煙中とか遠回りしてる時間、だれがあんたの給料負担してると思ってるの?
国民の血税でしょ?国民が負担してるんでしょ?

なら、喫煙してる時間、遠回りしてる時間は「無給」にしてくれない?
それか、公官庁は時間内(残業中も含めて)全面禁煙とすべきでは?

1喫煙者、1国民としてさぁ、私的には「大いに納得できない!」訳ですよ。
永田町全域、建物内も敷地内も路上もすべて「禁煙区域」にすべきだと思うぞ!

っていうか、(極端な話)官庁省庁に勤めてる人間(公務員)は喫煙するな!禁煙しろ!って言いたい。
できないんなら、「健康増進」とかを前面に出して(何かにつけて)喫煙者を悪者扱いにするな!
でわ!

加熱式電子タバコ「glo(グロー)」、写真で見て思うこと…

今日も今日とて、毎日毎日…

12月12日仙台限定で先行販売されるBATジャパンのグロー。
写真で見る限りは、アイコスのヒートスティックの長い版をチャージャーに直接挿して、加熱して吸うみたいですね。
アイコスのホルダー無い版みたいな感じっすねw
※チャージャーのホルダーを挿す部分に専用のタバコ(ヒートスティックの長いやつ?)を直接挿して、直接加熱して吸う!みたいなw

アイコスのホルダーって、ちっと違和感あるんだけど、それ以上に違和感あるかも(汗)

でね?
アイコスは約10~20秒?
プルームテックは0秒で吸えるんだけど、グローは加熱するのに約40秒かかるらしく。
サクッと吸うにはちと厳しいような気がする。

専用タバコが20本420円っていうのは良いかも。
※プルームテックもアイコスも、ひと箱460円だしね。

スターターキットが8000円(キャンペーン期間中は4000円)らしく。
ちょうどアイコスとプルームテックの真ん中って感じ。

おそらくグローも(アイコスやプルームテックみたく)転売やさんが、ひと儲けのネタにするんだろうけどさぁ。
転売を防ぐ手段ってないもんかねぇ
ほんとにほしい人が正規の価格で買えるようにするっていうのも、言ってみればメーカーの責任だと思うぞ!

なんてことは、とりあえず置いといて…
仙台で先行販売して、反響を見て全国展開らしいけど…
まぁふつーに変えるようになるまでには、2~3年くらいかかるかも。
※全国展開中のアイコス、いまだにコンビニとかで売ってないし、プルームテックはまだ全国展開してないしね。

ということで、たばこ業界もなかなか面白くなってきました…が、
まぁタバコを嗜まない人には関係ないわけで…
私は今のところプルームテックで満足しておりますw
※全国展開したら、試しに買うかもしれないけどねwww
でわ!

BATジャパンも新型のタバコを発売するらしいっすねw

英たばこ大手のBAT(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)の日本法人、BATジャパンも新型の加熱式タバコを日本で発売すると発表しましたねぇ。

「glo(グロー)」っていうらしい。

スタータキットが8,000円で、専用のたばこ「ケント」3種類がそれぞれ420円らしいっすね。
今年の12月?仙台市で先行販売して、様子を見ながら全国展開するとか…

アイコス、プルームテックに次いで、3つ目…キターーーーーー

どんなものになるのか全然見当がつきませんが、ふつーのタバコからアイコス、プルームテックなどの、いわゆる「タバコベイパー」に切り替える人が多い中、選択肢が増えるっていうのは良いことですね。

でもさぁ、アイコスにしてもプルームテックにしても、ほしい人に未だに行き渡らない状況じゃないですか。
BATのグローも、最初はチョー入手困難が予想されますよね。
先行販売はしょうがないにしても、全国展開するのならどこのコンビニでも容易に入手できる体制になってからにしてほしいよね。

と言いつつ、私はプルームテックにほぼほぼ満足してるから…グローが出ても買わないかもなぁ…
※試してみたい気持ちはありますけどねw
でわ!