急に働き方を変えろって言われてもねぇ(汗)

今日も今日とて、毎日毎日…

今日は先週土曜日の振り替え休暇でしてんw
まぁ、関係ないけど(笑)

最近話題の「働き方改革」?まずは専業主婦の味方「配偶者控除」の廃止問題。
所得が103万円未満の場合に認められる、所得税の控除っすね。
配偶者の所得が年間103万円未満の場合夫の扶養に入れて、所得税とか住民税が控除されるってやつ。
※簡単すぎる言い方で、もーしわけないw
企業が出している「扶養手当」とかも、扶養から外れると出なくなるよね。

専業主婦とか不要の範囲内で働くパートさんとかのご家庭に有利な制度なんだけど、年間103万円っていう壁が女性の社会進出、もっと働きたいっていう思いを遮断?してるとか…

共働きには全然恩恵のない制度だけど、専業主婦でちょっと生活費の足しにとか小遣い?がほしい時って、税金が控除されるんなら、その範囲内で働きたいって思うよね。

それが、「女性の社会進出の妨げになっている!」んだそうですが、果たしてそうなの?

っていうか、ずっとその働き方でやってきた人たちにさぁ、「さぁもっと働きましょう!」って言っても、そりゃ無理っていうか…国が言う?お門違いじゃないのかな?って思うんですよ。

だってさぁ、皆それぞれいろんな事情を抱えて働いてるんだし、もっと働け!って言われても、その人・家庭の事情、雇う側にも事情ってもんがあるんだからさぁ。

女性の社会進出を阻むものって、税金以外にたくさんあるじゃない。
保育園とか介護とか…そういうのを完全に置いてきぼりにしておいて、税の控除なくすよ~働かないと所得が減るよ~とか言われても…

それは「国の身勝手でしょ?」って言いたい。

でもさぁ、たとえちょっと多めに働いたとしても、次は130万円の壁が立ちはだかってるわけで。
130万の壁を超えると社会保障費の負担が出てくるじゃない。
年間にすると相当な金額になるよね。
年間160万円以上働かないと可処分所得が増えないっていう試算も出てるし。

社会進出に期待するなら、福祉の問題、子育ての問題、社会保障の問題など、様々な問題を解決またはメドをつけてからって思うよね。

税金ありき!
今の国、財務省は、何よりも税金。いかにして多く税を集めるか!
しか考えてなく。※今の首相もそうだよね。

「働き方改革」っていうより「納税額倍増化改革」とでも言い直したほうがいいんじゃない?
なんて思う今日この頃。

髪を切るだけなら、カット専門店で十分だね!

今日も今日とて、毎日毎日…

久しぶりに散髪行きましてんw
いやぁ~2ヶ月?3ヶ月?ぶりかな?
チョーさっぱりでございます(*^^)v

でね?
髪の毛切るだけならさぁ、なにも理容室とか美容室?
今時で言うと、ヘアサロン?
別にさぁ、QBハウスとか イレブンカットだっけ?とか…
いわゆる「カット専門店」でいんじゃね?
とか思うわけですよ。

カット専門店が無かった?でき始めた?当時は、私もヘアサロンに行ってたんです。
予約してないと、1時間以上待たされるのは当たり前。
予約してても待たされる。
カット以外にちょっとしたマッサージとか、シャンプーとか顔そり?とかしてくれる。
ただしお値段はお高め。
5千円位だったかな?かかるわけですよ。

カット専門店…例えばQBハウスなら、カット時間は10分位。
シャンプーとか顔剃りとかは無いけどさぁ、1,080円なら納得するよね。

もちろんパーマとか特殊な髪型?(おしゃれな今時の髪型?)はできなません。
なんたって10分ですから。
でも特殊な髪型溶かしてないし、オーソゾックスな真ん中分けとか七三分け?
※今七三なんて人居ない?少ない?
で、伸びた分だけカットなら、わざわざねぇw

それにしても…カット専門って、良いところに目をつけたなって思うんですよ。
時間かかる、金かかる~なとこよりさぁ、さっと行って10分でサクッとカット!
需要アリアリだよね!

カット専門店が出来てから結構経つので、さすがに浸透してる感があってさぁ…
ちょっと混んでるときってあるよね。
今日も行ったら夕方なのに5人位待ってて…
結局2~30分位待っちゃったんだけど、もちろんカットは10分!
でも、1時間とか待たされるよりは全然良いわけで。
会社帰り、仕事帰りにサクッと行けるのは良いよね。

という訳で…さくっと散髪!
カット10分って良いよねって言うお話!
でわ!

コメンテーターって何様のつもりなの?

今日も今日とて、毎日毎日…

毎朝出勤する前に観てる番組。
まぁ観てるっていうか、聴き流してるだけなんだけでさぁ。

羽鳥慎一モーニングショー
いやぁ、あの女性コメンテーターなんなの?誰様?的上から目線発言。

何言われても我慢しろ。
逃げるマインドがいけない…などなど、痛切に批判してたよね。

電車が遅れたのって、別に車掌のせいじゃないじゃない。
お客さんもさぁ、怒りのやり場を向ける場所(人?)が居なく、たまたま車掌が応対してて…
状況説明したり、謝ったりだと思うのよ。

私的にみればさぁ、お客さんが怒るのも無理はないとは思うけど、車掌とか駅員に詰め寄ることじゃないよね。
だってさぁ、駅員や車掌が電車遅れの原因じゃないもの。

必死でせっか訳してたと思うんですよ。
かなりのストレスだったと思うよ。
で、最後は我を忘れるほど窮地に追い込まれて…御存知の通りの結末に。

どちらかと言うと、車掌をかばう?っていうか擁護して、お客さんの態度とかを批判するなら分かるけどさぁ
その場に居たわけでも無いのにエラソーに、我慢が足りないだの、我慢のキャパが少ないだの、逃げるマインドが…とか

あんたよく言えるよね!

もともと私は「コメンテーター」って人種は好きになれません。
もちろん「コメント」に対して「共感」することも「感心」することもありません。
だってさぁ、ことが起こった後なら、後付でなんとでも言えるじゃん。
後先とか前後とか、その場の状況、雰囲気とかも分からず(考えず)自分の思いを口にする。

車掌の件だってさぁ、あんたその場に居ないのに(状況がわからないのに)、必死に接客してた(であろう)車掌を攻める資格があんた(高木美保氏)にあるのか?

ただでさえ好きになれない「コメンテーター」って言う人種。
ますます嫌いになったよ。