政治・経済」カテゴリーアーカイブ

2,000万円ばかり独り歩きしてるけど、本質を忘れてません?

金融庁発表の「高齢社会における資産形成・管理」ずいぶん物議を醸し出してますよね。
老後をより豊かに過ごすには、「約2,000万円の資産が必要」ってやーつ。

40年間も払い続けたのに、年金に頼らないでください。
とも取れる内容ですが…

もちろん年金って(国や政治家は正直に言わないけど)、制度的に破綻(破綻?)しているのは誰の目にも明らか。
事実を正直に言っちゃうと選挙に勝てない!
よーするに、政治家(国会議員)って、自分可愛さで正直に言わないんですね。

で、「金融庁」から出てきた、この文書(報告書)。
老後資金として2,000万円くらい、自分でなんとかしてね(正確に言うと、金融商品に投資してね)っていう話。

2,000万円ばかり独り歩きして、野党もこの部分ばっかり強調してるけど…
この報告書の本質って、違うところにあると思うんです。

まず「年金機構」とか、年金に関連する機関から出てきた報告書ではなく、「金融庁」から出てきた文書であること。
「金融庁」って、銀行や証券会社?など、金融を所管する省庁であって、年金を所管する省庁ではないんですね。

報告書を読めば分かりますが、要するに「若いうちから金融商品を買ってね、投資してね」なんですよね。
そのために破綻している年金を持ち出して、「年金だけでは暮らしていけない(2,000万円足りない)」っていうのを全面に出して、国民を煽ってるんですね。

金融商品ってリスクを伴うのに、国民を煽って貯蓄から投資にシフトさせたい。
自分たちの懐を豊かにしたい!っていう魂胆。見え見えです。

続きを読む

若い人たち、18歳以上の選挙民に大いに期待!

今日も今日とて、毎日毎日…

参院選公示されましたね。
各党党首も街頭に立って、支持をお願いすべく大風呂敷を広げてるけど…

どの党もさぁ、じゃぁ具体的に何をどうする!
ってうのが無いよね。

経済再生、拡大!大いに結構。でもね、今まで何年もやってる政策「アベノミクス」だっけ?
アベノミクスのエンジンを吹かしてとか言ってるけど…じゃぁ今までアベノミクスのエンジンは吹かしてなかったの?吹かしてたのに、このザマでしょ?
これ以上吹かすとブローするんじゃね?

財政削減で…
これもずっと言ってるけどさぁ、じゃぁ具体的に何を、どこを、どれくらい削減するかとか…やっぱり具体的には言わないよね。

例えばだけど…
デフレ脱却2%のインフレ…もう何年も言ってるけど、全然でしょ?
だったらインフレ率2%で安定するまで、日銀、国会議員を含む公務員の給与を最大20%削減するとか
国会議員の定数を3割削減して、財源を捻出とか…

そういえば…
自ら血を流すとか、身を切るとか…どうなったのかな?
消費税はを%から8%に上げるさい、国会議員も自ら身を切るんじゃなかったの?
定数80人削減とかじゃなかったっけ?

結局自ら身を切るとか、襟を正すとか、歳費削減とか…自分たちが損する(?)ことは、絶対にしないよね。
それどころか、議員を含む公務員の給与を大幅に引き上げたり、…まるで逆のことしてるじゃんねぇ。

選挙権年齢が18歳以上に引き上げられましたよね。
さぁ若い人たちよ、今こそ政治に積極的にご参加を!
そしてこの国に深く根を張る「老害」を根絶してください。

高齢者の方ばかりを向いてる政治家の目を覚まさせるのは、あなた達若い人の力です!
今なんとかしないと、格差(高齢者と若年齢者)が広がるばっかりですよ!

若い人たちの力を、大いに期待しています!

辞めさそうとするだけで、仕組みを変える提案とかはないんだ~

今日も今日とて、毎日毎日…

とうとう東京都知事、自ら辞任を表明しましたね。
まぁあれだけ攻撃され、擁護するはずの党からも見放されたんだから…もう辞めるしかなかったわけで…

でもさぁ、思うんだけど…
前都知事(今日時点ではまだ現職かw)の「法的には問題ない」公私混同?
「法的に問題ない」こそが問題であって、稟議的な話もあるだろうけど、多かれ少なかれ皆やってるんじゃないの?って。
やってるからこそ「明日は我が身」で、追求もちょー手ぬるい。

都知事の問題じゃなく、仕組み・制度の問題の方が大きいよね。
政治資金規正法ってさぁ、入ってくる金の流れは比較的(比較的よ)厳しく、出て行くお金の流れに大変甘い。
もちろん政治に絡むことって、公に出せないものもあるとは思うけど、だからといって「政治活動です」だけで通ってしまう。

ホテルの部屋で話し合い?会議?その後家族で泊まっても、宿泊料金は政治資金。
いったい何分?何時間?会議したかわからないけど、普通に考えればこんなの政治活動ではないって思うんだけどなぁ。

でね?
議会では「誰と会議したの?」ばっかり争点になって、肝心の ホテルの部屋で会議?どんな会議?何時間?っていうのは誰も聞かない。

政治活動だったっていうなら、議事録を提出するくらいのことはして欲しいと思うけど、どんなに重要な会議だったとしても「議事録」なんて存在しないんだよね。

会議ってさぁ、目的があって、会議の結果どうなった(どう反映されたか)っていう「結果」が大切なんだけどさぁ、政治家って人たちは「結果」なんて二の次。
「過程」ばっかり重要視するんだよね。
で、「過程」にばっかりお金を(じゃぶじゃぶ)使う。

政治は結果です!

もっと「結果」を重要視して、かつその「結果」を評価する仕組み…ある意味民間の企業ではアタリマエのことなんだけど)を作って開示して欲しいって思うのは私だけだろうか。

政治資金…お金の出の流れ、そのことでどうなったか(お金を使って結果良くなったのか悪くなったのか、それとも何も変わらないのか)。
(嘘っぱちな?←失礼w)領収書と一緒に、政治活動報告書の提出を義務付けて欲しいって思うぞ。

もっと言うなら…政治資金は「後精算」。
お金がないって言うなら、前借りした後、きちっと「後精算」。
これなら、法的に問題ない「不正」、「公私混同」が防げるんじゃないかな?

政治資金の「後精算」の仕組み、ぜひ検討して作ってくださいね!